吉塚市場リトルアジアマーケットイベント・多文化共生活動情報 活動報告

博多夏祭り(ガネーシャ音頭)

ガネーシャ音頭とは

『ガネーシャ音頭』は「日本人と外国人が一緒になって楽しく踊りたい」という想いから生まれた音頭です。

吉塚リトルアジアンプラザに祀っているガネーシャ様についての歌「ガネーシャ音頭」に合わせて、子供たちに炭坑節を基本とした振付を作ってもらいました。

8月8日 博多夏祭りにて2回目の披露

8月8日(金)にJR博多駅前でのお祭りで『ガネーシャ音頭』を踊ってきました💃

(植物園でのお披露目に続いて、今回が2回目の披露でした)

18:05-18:20の枠でパフォーマンスをしました。

①吉塚リトルアジアについてのご紹介

まず吉塚リトルアジアの成り立ち、アジアンプラザのガネーシャ様についてなどの説明を行いました。

そして外国人の心のよりどころとなっている二つのコミュニティー(福岡国際市民協会と吉塚御堂)についてお話しいたしました。全文は以下に掲載しておりますので、是非お読みくださいm(__)m

吉塚リトルアジアは、旧吉塚連合市場が2020年に再⽣した多⽂化商店街です。
外国⼈が主体的に能動的に活動でき、地域と外国⼈との共⽣社会構築を⽬指しています。
市場⼊⼝には吉塚地蔵尊、秋葉宮、市場の外国⼈プラットホームには1.5mのガネーシャさん、シバ神、吉塚御堂に5カ国(ミャンマー、ベトナム、タイ、カンボジア、スリランカ)のお釈迦様が御鎮座されています。
⻩⾦に輝く2mのミャンマーお釈迦様は圧巻です!
神様のテーマパークのようなパワースポットです!
外国⼈の癒しとなる場所、⼼の拠り所となるこのリトルアジアにはいくつかのグローバルコミュニテイがあり、主な2つののご紹介をします。

1つ⽬は
⼀般社団法⼈福岡国際市⺠協会(代表ブイ テイ トウ サンゴ)は福岡で⼦育てをする外国にルーツのある保護者が中⼼となり⽴ち上げた団体です。
博多区吉塚に拠点を置いて、外国にルーツのある⼦どもやその保護者をサポートしながら、地域で国際交流・相互理解を促進しています。⽇本語教師や⼤学の研究者、商店街コミュニティ、地域住⺠と楽しく活動し交流を深めています。

2つ⽬は
吉塚御堂(代表2 名 ⻄琳寺安武義修住職・堂守 滝野隆)は、2021年3⽉ミャンマーからお迎えしたお釈迦さまがお祀りされています。
御堂では、主にベトナム⼈グループとミャンマー⼈グループが中⼼となり、祈りや瞑想、伝統的なお祭りなど、さまざまな活動が⾏われています。
ベトナム⼈グループは、2週間に1回のペースで定期的に座禅会を開催しています。ミャンマー⼈グループ(代表 Aung ko ko Paing)は、ミャンマーで最も有名な⽕祭りや⽔かけ祭りを中⼼に、
賑やかに伝統⾏事企画を⾏い実施しています。

今年はミャンマーの参加者も増えてきたため、これまで以上に特別な伝統⾏事や仏教の祭事も⾏われました。
外国⼈みなさんによる、みなさんのための、主体的に⾃らが中⼼となり活躍できる場所を提供しています。現在、吉塚御堂はベトナム⼈・ミャンマー⼈の両グループにとって、とても⼤切な⼼の拠り所となっています。
不安なことや悩みがある時には、皆がこの御堂に集まり、相談し合う「窓⼝」のような役割も果たしています。
ここは、まるで“第⼆の家”のような、あたたかく安⼼できる場所です。
この場所は吉塚連合市場河津組合⻑、今でも共に多⽂化共⽣社会構築を⽬指している安武住職両名の「外国⼈の拠り所を作る」という⼀途な思いから実現しました。
感謝の意を表し、“ガネーシャ⾳頭” 盆踊りを皆さんで踊りたいと思います!
みなさん、吉塚リトルアジアでパワー充電と⼼⾝を整えにきてください♫

②ガネーシャ音頭の紹介&踊りの説明

作詞家髙橋みゆきさん、作曲家ヨッシー我根舎(ガネーシャ)さん両名に挨拶していただいた後は、ガネーシャ音頭の振付を考えてくれたSさんが振付の紹介💃

たくさんの人たちの前ですごく緊張したでしょうに、とても元気にしっかりと振付を教えてくれました✨ 

ありがとうございました☺

お客さんたちもやさしく応えてくれました!

ヨッシー我根舎さんのファンクラブの皆様も大集合!ありがとうございます!

③博多ガネーシャ音頭

ヨッシー我根舎さんの力強い歌声が博多駅に響き渡りました。

櫓の上では子供たちが楽しそうにガネーシャ音頭を披露(安全にはしっかりと配慮しました)

子供たちは二回目のガネーシャ音頭の披露でどんどんうまくなっていき、驚くばかりです💃

櫓の周りにも、様々な国の方々や飛び入りの方々がみんなで輪になって踊ってくれました✨

④活動紹介

ガネーシャ音頭が終わった後は、福岡国際協会代表のサンゴさんとミャンマー国際活動をされているミヤプーさん・アウンさんに活動紹介を行っていただきました。

まずは福岡で子育てをする外国にルーツのある保護者が中心となり立ち上げた団体である福岡国際市民協会(「FIRA」ファイラ)の代表サンゴさんの活動紹介

吉塚のアジアンプラザ内で言語交換や日本語指導、学習サポート、子ども食堂を行っています。詳しくは公式サイトをごらんください✨

続いてミャンマーの活動報告をミヤプーさん、アウンさんに行っていただきました

⑤博多盆踊り

そして『ガネーシャ音頭』のパフォーマンス後は博多盆踊りを会場の皆様と一緒に踊りました!

たくさんの日本人、外国人、お客さんが一体となり、楽しく踊りました!

日本の浴衣や法被に、インドのサリー、ネパールの民族衣装と衣装も多種多様で彩り豊かな盆踊りになりました✨

今回のこの博多夏祭りには地球人.jp様にお声がけいただき参加する運びとなりました。

このような機会をくださり、感謝しかありません。ありがとうございました♡

ご協力いただいた皆様、ご参加くださった皆様に心より感謝を申し上げます!

-吉塚市場リトルアジアマーケットイベント・多文化共生活動情報, 活動報告